大ショック!娘の口がドブ臭い!

これは娘が3歳になったばかりの、可愛い盛りのこと。夜中ふと目を覚ました時、隣で無防備に大口を開け、イビキをかいて寝ている娘が愛おしく、ほっぺにチューでもしてやろうと顔を近付けると猛烈な悪臭が!控え目に言ってドブ、正直に表現すればう●こ。http://jax-aviation.com/

自分が虫歯だらけで苦労した経験から、何があっても娘の歯磨きは欠かさず行い、定期的に歯医者さんでフッ素まで塗ってもらっているのにどうして…と絶望しつつ、とりあえず娘の口を閉じて臭いものにフタをしました。それから口腔ケアにより一層心血を注ぎ、口臭に効くという子供用のタブレットなども購入して舐めさせていましたが、可愛い小さな口の中は相変わらずのドブ。そんな時、娘が風邪を引いて中耳炎になり、耳鼻科を受診することに。診察中先生との雑談のなかで、何気なしに鼾がひどいという話をしたら、「アデノイド肥大かもしれませんね~。口臭がきつくないですか?」とのお言葉が!

聞いてみると娘の症状はまさにそれで、臭いの原因は歯ではなく、鼻の奥のアデノイドという部分が肥大する→息苦しくて口呼吸になる→口の中が乾燥して菌が繁殖して口臭がきつくなる、ということだったそう。治療法には手術もあるそうですが、子供の場合成長と共に自然にアデノイドが小さくなって症状が改善することもあるということで、今は睡眠中に口が開かないよう唇に貼るテープだけで様子を見ています。


子供のやる気を引き出す

子育てをしていると、なかなか思うように子供が言うことを聞いてくれない、自分で朝の支度をしてくれない、という困りごとが出てきますよね。特に、幼稚園や保育園に入ると朝の支度時間は限られていますし、親だって朝ごはんの支度、弁当作り、自分の支度も済ませなければなりません。子供に付きっきりで準備をするのもなかなか難しいですよね。なんとか子供自身が身支度してくれないものか、と思われるかたも多いはず。そこで、子供が自ら動いてくれるようになるちょっとした工夫をご紹介します。

・100均グッズで子供のやる気を引き出す

http://www.comptoircorail.com/

子供が今自分がするべきなのにやっていないこと、自分でできたことを目に見えるかたちにして伝えるのです。方法は簡単です。例えば、100均などでホワイトボード(磁石がつくもの)を用意します。そのボードを真ん中で区切り、左側はまだやっていないこと、右側はやったことゾーンとします。文字や絵などで分かりやすくすると良いですね。そして、文字が書けるような大きめのマグネットを用意し(これも100均で買えます)、そこに「着替え」や「はみがき」などやるべきことを記入します。

そうして、子供自身ができたことはやっていないゾーンからやったゾーンへマグネットを移動してもらうようにします。たったこれだけのことですが、やるべきことが一目瞭然で分かりやすいということと、ゲーム感覚で楽しめるということから子供がやる気を出してくれます。1日の最後にマグネットが全部できたゾーンにあれば手帳やカレンダーにシールを貼って、貯まればご褒美が貰える、なんていうのもアリかもしれませんね。一度ぜひ試してみてはいかがでしょうか。