飲むだけで痩せる?MCTオイルを半年間試してみた

きちんと学会でダイエットに効果があると証明された「MCTオイル」。

なんとダイエットだけでなく健康面にも優れているとのことで半年間試してみました。

ベースブレッドのプレーンは「まずい」というより…。そのままで美味しくない理由とは

効果

・すぐにエネルギーにかわり脂肪になりにくい

・脂肪燃焼効果がある

・食欲の抑制

・認知症予防

・持久力があがる

結果、効果は感じられませんでした。

まずこれはオイルです。他のオイルよりは脂肪になりにくいのであってカロリーはやっぱり高い…!

どうやら摂り過ぎだったようで2か月体重増加しました。

適正量はスプーン1杯程度の摂取だそうで、ダイエットにつながる気分にもなれませんでした。

料理で代用しようかと思ったのですがお値段も高く、揚げ物など料理には適していないとのこと。

正直、日常生活に取り入れにくいです。

飲み物に混ぜると良いと聞きましたがついつい忘れがちになります。

そして食欲の抑制など目に見える効果も感じられず。

続けるぞ!というモチベーションの維持すら危うかったです。

効果からもわかるかと思いますが、これをメインでダイエットするにはあまりよくないようです。

他のダイエットと併用して摂取する。

運動しているから体力維持のために摂取する。

そういった何かのおまけ程度で思った方がいいのかもしれません。


50代でも体重は落とせる!

50代にもなると、基礎代謝の低下でなかなか体重が落ちず、挙句、健康診断でメタボ予備軍のレッテルを貼られてしまいますよね…。でも、諦めることはありません。私は50代後半の主婦ですが、1年かけて26キロのダイエットに成功しました!!

ベースブレッドのプレーンは「まずい」というより…。そのままで美味しくない理由とは

最初は、焦りから宣伝文句に乗せられてサプリなどをためしたものの、全く効果なし。次々とあれこれ試しても、どうやらサプリだけで痩せるのは難しいことに気が付いたわけですね。

それからというもの、ネットを検索検索しながら、なぜ痩せないか、太る原因は何かを徹底して調べているうちに、私と同じ50代の女性の執筆で、「食べて痩せる」というコンセプトの本に出合いました。この本との出会いが私のダイエット生活のスタートになったわけです。

私も甘いものには目がなく、食べることは大好きで食べずに我慢、という方法は向いていない事が著者と一致していました。

本に出ているダイエットレシピに沿って自分なりにアレンジし、毎日、何時に、何をどのくらい食べたか、記録をつけました。

毎朝必ず体重計にのり、もしも少しでも増えていれば、昨日の何が悪かったんだろう、と猛反省!!

健康状態をキープするため、家庭用の血圧計で血圧も記録しながらつづけました。

一言でいえば「糖質制限ダイエット」の部類です。

さすがに炭水化物である通常の米・パン・麺類はかなり控えました。

しかし、空腹を満たす低糖質の食品は積極的に取り入れ、おかげでコンビニに低糖質のパンが出ていることにも気が付き、今は緩やかな糖質制限へと移行しています。

ダイエット中は1日当たり糖質20グラム以下を目安に取り組んでいました。

更年期になったら、糖尿病の心配も出てくるので、糖質制限、という方法は50代には向いているのかもしれません。


ゆる〜く脱小麦粉

仕事が忙しく不規則な生活で内臓脂肪を蓄えた私が始めたのが小麦粉の摂取を控える減量法。これで7キロ落とし、肝臓など血液検査の値も正常に戻りました。

ワンズアップの効果や口コミは?最安値で購入可能な通販も紹介!

こんな減量法はふとしたところから始まりました。食事制限しているのに体重が減らないことを整体の先生に話すと「小麦粉をたくさん摂ってませんか」と聞かれました。小麦粉は脂肪になりやすいとのことで、痩せないのはそれが原因と指摘され、その日から食事を変えました。

でもやったのは、小麦粉を主原料とするものを食べないように意識するだけ。例えばラーメン、ピザ、菓子パンなどを食べない。そのかわり米を使ったチャーハンや油の多い麻婆豆腐などは普通に食べる。また、私はお菓子が大好きですが、クッキーやシュークリームをやめて板チョコ、ナッツチョコを食べました。これでも痩せます。

コツは厳しくしすぎないこと。いわゆる世間でいうグルテンフリーダイエットは厳しくて続かない。だから小麦粉を使っている揚げ物もたまに食べるのはOK。ピザも月1回くらいならよい。あくまで小麦粉を主原料とするものを控えるだけで、締め付けないことです。

意識するだけで、簡単に食べられるパン、麺類を避けるようになり間食も減ります。体質にもよるでしょうが、小麦粉を控えるだけで案外と効果が出ます。


本当に効き目があった、糖質制限ダイエット

糖質制限ダイエットは、本当にうまくいくのか、気になっている方も多いかもしれません。

実際に2年間結構厳しめに行った、筆者の体験を書かせていただきます。

結論から言うと、きちんと守れば、必ずうまくいきます。筆者の場合だと、体重最大時から25キロほど落ちました。

糖質制限なので、米、パン、麺類すべて、砂糖、一切摂りません。

ただ、逆に言うとこれ以外は、制限を決めずに、食べてOKということにしました。

魚、肉、野菜、は調理方法を問わずOKなので、ステーキもOKだし、鶏唐揚げもOKとしました。

初めてしばらくは、少し辛い気もしましたが、徐々に慣れてきます。

ベルミススリムレギンスのサイズ感は?履き心地や効果などを本音で口コミ!

試していたメニューを紹介すると、

鶏むね肉(茹でるか、味をつけて焼くか)、あるいは、焼いたシャケ2尾くらい

野菜(レタスやキャベツ、ニンジンなどは入ってもOK)

ドレッシング(ポン酢がベストだが、飽きてきたら、マヨ、シーザードレッシングもOK)

これをひたすら毎日食べる感じです。結局飽きてくるので、ドレッシングで差をつけたり、

キャベツも茹でたり、肉を豚肉のしゃぶしゃぶにしたり、変化をつけました。

だんだん腹が減りにくくなっていくのが、ポイントです。食後の血糖値が急激に上がったりしないので、

その後も急激に下がることもなく、安定した状態が続きます。

この血糖値の急激な下降により、腹が減ったと身体が認識してしまうので、何か食べてもすぐ腹が減ったような

気がするのは、このメカニズムのせいなんですね。これを逆手に取るような感じです。

食べる量を我慢するダイエットではないので、比較的楽にできると思います。

あとは砂糖の入った飲み物、お菓子、菓子パンなどはすべてNGなので、そこが少し辛いくらいです。


運動不足によるダメージを回復する方法

コロナ自粛によって、

引きこもりがちになったら、

一気に体重の増加が止まらなくて恐怖におののいている方は多いでしょう。

普段運動量が多いわけじゃないのに、

ただ外出をしないだけでなぜこんなに太るんだとあせるあせる。

何とか体重をこれ以上増やさないように必死になる方は多いでしょう。

自粛中にジムに行けないものの、

軽く人気のないところを散歩に出ている方に、

ちょっとした工夫をお伝えします。

それが、

インターバルウォーキングです。

慣れないうちはまず一分ほどの間、

息が上がるくらいのペースで早歩きをします。

そのあとで、

一分ほど普通のペースに戻します。

そうしたら、

また一分早歩きをして、

また一分ペースを落とす。

これを何セットか繰り返します。

運動不足が続くと、

始めはすぐ疲れてくるのが分かりますが、

習慣にしていくうちに慣れてきます。

http://www.unohama-newhotel.jp/

体が慣れてきたら今度は、

一分を倍に伸ばしてみたり、

インターバルの回数を増やしてみましょう。

ポイントはゆっくり歩くときも、

早歩きの時も速度のペースを一定に保つことです。

そうすることで代謝が上がりやすくなり、

汗をかきやすくなって消化の調子も整うため、

痩せにくい人であっても、

せめて太りにくくなるはずですが、

痩せやすい体質の方はこれでも効果が出てきやすいので、

モチベーションを保ちやすいと思います。

どうしても面倒だと感じる方は、

ヘッドホンでテンションの上がる音楽を聴きながら試してみると

いいかもしれません。


「気付いたらダイエット」のススメ

ダイエットが苦手だ。でも自分の体型が嫌い。ダイエットをしよう。続かない。ダイエットが苦手だ。でも自分の体型が嫌い。評判通り?グラマラスパッツの本音の口コミと使用感をこっそりレポート!

そんな負の連鎖を続ける人生。

今の時代はSNSの発展により膨大な量の情報を簡単に得ることができるが、その便利さ故、あれもいいこれもいい、と、情報のつまみ食い状態になってしまう。まさに自分がそれだ。

得たダイエット情報をすべてこなしてていけば、さぞかし痩せるだろうが、そもそも1つのことも続かない自分のような人間には到底できるハズもない。

「ダイエットは何をやるかよりも継続することが大事」というような言葉をよく目にする。

分かっている。でも特技が「怠け」の人間には「継続」ができないのだ。

自分にダイエットを続けさせるにはどうしたらいいのか考えた。ソファに座って己と向き合いながら考えた。

考えながら自分の体を見た。ふと気付いた。「今の自分、かなり姿勢悪いな。」

座っているその姿勢は、背中は丸まり、アゴは前に出て、足は大きく開いている。そして行き場をなくしたお腹の肉がこれでもかと強調されている。どの筋肉も使われていない、究極の脱力スタイル。

これだ、と思った。体を使わずに生活していることがいけないんだ。ならば生活の中で体を使えるように工夫すればいい。生活をしながら「気付いたら」できることをすればいい。

まずは姿勢。何も考えないと猫背になってしまうが、「あ、いま姿勢悪い」と気付いたらしっかり直す。些細なことだが、姿勢を正すことで体の歪みが解消されて痩せやすくなるという記事を見たことがあった。

その後は姿勢だけでなく、料理中にお尻とお腹に力を入れる、ドライヤー中につま先立ちをする、寝る前に携帯をいじりながら仰向けに寝て壁に足を立てかけてむくみを取る、等、自分なりに「気付いた時にできる」くらいのことを取り入れていった。私はこれを「気付いたらダイエット」と名付けた。

おそらく半年以上は経過しているだろう。今も「気付いたらダイエット」は続いている。鏡を見ると以前よりも体がスッキリしてきたように思う。周りの人から「痩せた?」と言われたこともあった。

結局一番大事なのは「継続」なんだと痛感したわけだが、「気付いたら」くらいの軽い気持ちなら続けることは可能なんだと学んだ。

生活に「ダイエット」という項目を作ることが苦手な同士たちにぜひ「気付いたらダイエット」を実践してほしいと願うばかりである。


走らず3kgダイエットに成功

こんにちは、現役女子大学生です。私は今までダイエット経験がなく無縁でした。しかし彼氏とダイエットにチャレンジしようと言う話があがったので、始めることにしました。中学以来走ることはしていなかったので、走るのは苦手です。そんな私が走る以外の方法でダイエットに成功した方法を紹介します。1つ目の方法は「交通手段を変える」です。アルバイト先までの片道が30分あるので、今までは自転車で移動していましたが、歩いていくことにしました。

ラクルル

そうすることで適度な運動ができて太ることはなくなりました。気持ちのリフレッシュもできてダイエット以外の効果も出ています。ストレスも減ったように感じました。2つめは健康的な食事に変えることです。朝ごはんはミキサーで野菜スムージー、夜は空腹になっても19時以降は控えるようにしています。

どうしても食べたくなった場合はヨーグルトか水分で気を紛らましています。また、間食でお菓子をよく食べていましたがカロリーを考えて生クリームなど多く使う洋菓子は食べないようにしました。そうしたら最近、体がカロリーの高いものは引きつけなくなったので我慢する必要がなくなりました。私のダイエット方法は以上です。たったの2つですが2週間ほどで3kg減らすことに成功しました。


三日坊主さん、あすけんダイエットに課金しましょう。

産後2年。日々子供を追いかけ回して、家事をこなしてせわしなく動いているはずなのに落ちない体重。

ある日何気なく体重計に乗ってみると…なんと妊娠前より7キロも増えてる!!

いい加減で自分に激甘な私が、このときばかりは震え上がった。

これはもう、痩せる努力をしなければ自然と体重が減ることなどないのだ、と悟った。

そうは言っても三日坊主で何も続いた試しがない私。

決まった時間に筋トレ、ラジオ体操、食事制限とやってはみたが1週間も続かない。

できるだけお金もかけたくない…と思っていた。

しかしよく考えてみれば、今痩せてしまえば食べる量も減るし昔の服も着られるし、

何より旦那様(結婚前より10キロ以上増えている)もついでに痩せるかもしれない。

今かかる費用を惜しむより得なのではないか。

http://www.sunkure.jp/

そう思って私が挑戦したのは「あすけんダイエット」だった。

初めから課金して始めようかとも思ったが、ケチな私は踏ん切りがつかず無料体験1週間をとにかく真面目にこなした。

いわゆるレコーディングダイエットというもので、その日何を食べたか、どんな生活をしたかを記録していくものだ。

栄養価がグラフで表示され、脂質が多いだのビタミンが足りないだの、結構厳しい。

その厳しさにはまって、結局自分を律するため半年契約の課金をした。

これが結果的にプレッシャーにもなり、お金がかかっている以上痩せなければと火がついて、気がつけば3ヶ月しないうちに3キロ痩せていた。

今もわりと楽しく続けられている。しかしなぜか旦那の体重は減らなかった。笑

私のような三日坊主でだらしない人間でなければ、お金をかけずにダイエットに成功できるだろうが、

やっぱり多少の出費には目をつむらなければ(というかプレッシャーにかえなければ)いけないのだなと思った。

目標まではあと2キロ。あすけんとともに頑張ろう。


長期間ダイエットのすすめ

夏が近づいてきましたね。私はいつのまにか短いスカートを履く勇気を失っています。なので、今年こそ短いスカートを履く勇気を取り戻すぞ!という意気込みの中取り組んだダイエットについてお話ししたいと思います。

http://kingpluscondos.com/

今ではYouTubeでさまざまなダイエット動画がアップロードされています。私もYouTubeの動画を使用しながら自分のペースで進めてきました。私が見ていた動画はチャンネル登録者数244万人(2021年6月現在)の女性YouTuber「Marina Takewaki」さん(通称たけまり。もちろん親しみを込めて呼んでいます)のエクササイズ動画です。
たけまりさんの動画ではイケてる音楽に合わせて体を動かします。もうその時点で楽しい。また、投稿動画の種類も豊富で有酸素運動から筋トレまで目的に合わせて幅広くカバーされています。そしてなんといっても、たけまりさんがとても前向きな言葉を掛けてくれるのでモチベーションアップも間違いなしです。

さて、みなさんが何よりも気になるダイエット結果です。私の場合YouTubeを使ったダイエットを2020年4月から現在まで続け、53㎏→48㎏のダイエットに成功しました。「1年かぁ。長いな。」と思った方、いると思います。結果はすぐに出て欲しいですよね。ですが、長い目で見ると私は長期間に渡ってダイエットする方がいいと思います。理由はリバウンドのしにくさです。運動が習慣化するので、健康にもいいですしリバウンドがしにくくなります。努力の結果を維持しやすくなるのです。それに汗をかくことで頭も気分もスッキリします。

継続できるかなぁと不安な方、いると思います。私です。そこで私はダイエットは一生懸命になりすぎずに3日に1回エクササイズを頑張る!や1日5分だけエクササイズに取り組む!という気持ちで続けていました。食事制限も行いませんでした。習慣化することが大切なのです。毎日、少しの取り組みを積み重ねていくことでいつのまにか理想の自分に近づくことができる。素敵じゃないですか。

実は目標である短いスカートを家で履いています。コロナでなかなかお出かけができないので、鏡の前でおひとり様ファッションショーを開催中です。


糖質制限で楽しくマイナス5キロ減量成功

結論から言いますと、3ヶ月で5キロの減量に成功しました!話題の糖質制限ダイエットですが、ゆるーく糖質制限をして徐々に減量できました。
ダイエットってモチベーションが大切ですよね。挫折することはもちろん、自己嫌悪に陥ったりと私も山あり谷ありのダイエットライフでした。しかし、このゆるーい糖質制限は私には合っていたので、ご紹介したいと思います。

http://www.familytravellerawards.com/

まず、私が実践したことは以下の3点です。食べる順番に気をつける、噛む回数を多くする、間食しない。食べる順番は、汁物→野菜→タンパク質→炭水化物や果物の順番で食べました。もともと噛む癖がなかったので、意識して30回は噛むようにしました。すると意外とお腹いっぱいになり、余計なものは食べずにすみました。食べる順で最後に食べていた炭水化物のご飯やパンも少量もしかは食べずに済んでいました。

正直なところ、タンパク質を摂取しているとご飯やパンといった主食を食べなくてもお腹が満たされることが分かり、タンパク質を毎食摂るように意識しました。タンパク質はお肉、卵、サバ缶やツナ缶を摂取していました。運動少なくても食事だけで痩せていくので、糖質制限は良かったと思います。ただ、ずっと続けていくのは辛かったので、少しずつ糖質量も増やしていきました。


結局、30代男性のダイエットはまず●●●から!

代謝も落ちてくる30代男性のダイエットは、まず「ランジ」からが最強。

テレワーク歴が1年以上になりつつある36歳男です。

ダイエットのきっかけはテレワークになって半年ほどの頃、久しぶりに体重計に乗ったところ、80kgの大台に乗ってしまい、流石にマズイと思った事です。

(何人かに「太った?」と言われました。。)

昔は食べないダイエットなど無茶なやり方も通用しましたが、30代を過ぎるとそうもいきません。

色々試した結果、現在最も体重・体脂肪の減少に効いているのが、「ランジ」という筋トレです。

ランジは片足を前に出し、ぐっと腰を下げ、お尻、ヒザ、太ももに負荷をかける運動です。

多くの筋肉量を占める下半身にめちゃくちゃ効きます。

グラマラスパッツの着方や使用感などをご報告!私の口コミや効果などを全レポート!

そんなランジですが、私がなぜ最強と感じたかと言うと、

 ・効果を感じやすい

 ・これまでやったダイエットの中で継続性が高い

ことが挙げられます。

「効果を感じやすい」については、最初の1週間くらいで明らかに下半身に筋肉が付いているのを実感し、モチベーションが上がったのを覚えています。

そして、「継続性が高い」については、

 ・場所を選ばない(タタミ一畳くらいなので屋内でもOK)

 ・時間がかからない(私は毎朝10分ほどでした)

のが大きいです。

改めて、やっぱりダイエットは続けられるかが大切だなと感じています。

現在、ランジを取り入れて2ヶ月ほどですが、

体重が-4kg、体脂肪が-2%、これを基礎代謝を維持しながら実現できていますのでかなりオススメです。


美しい見た目は内面から

私は現在40歳 154cm 47キロです。http://www.artavenue.jp/

特に太ってもないと思いますが昔から周りの友人も美意識が高く決してやせている方ではありません。

もともと食べるのが好きなので油断すると50キロを超えることも。

だからダイエットの話題には敏感で色々試してきました。

そんな私が結局長続きできて一番だと思うダイエットは常に無理せず意識して生活ダイエットです。

食べすぎた時や太った時にファスティングやその時流行のダイエットで集中して取り組むときもありますが、そういう時でなくても常にあと2キロと思いながら日常的に気を付けること。結果的に特に痩せはしなくても20代の頃から体形は変わらずにすんでいると思います。

食べたい時は我慢せずに食べますが、例えば食事の際に野菜から食べるのを意識したり、少し小腹がすいた時などは甘いチョコレートなどではなくコンビニのゆで卵やバナナでしのぐ。電車で座らない。ファミレスやコンビニで迷ったらカロリーの低い方にする。ジュースは飲まない。本当に小さな心がけで意識も変わります。

それと、そういう意識の高い友人に会うのもいいです。食事や筋トレの話題が豊富で刺激になります。何よりモチベーションが上がります。

我慢や努力はあまり続かないので楽しみながら無理なくできています。


ゆる糖質制限でストレスフリーにダイエット!

私は、ゆる糖質制限ダイエットで体重を落とすことができました。
糖質制限ダイエットというと、お米やパン、パスタなどの炭水化物を一切摂らないダイエット方法ですよね。しかし私は炭水化物が大好きで、まったく食べないようにする、というやり方はとても難しく感じました。

ラクルルを数ヶ月間飲んだ私の口コミ!痩せるか痩せないか効果を検証!

実際にやり始めてみると、やっぱり大好きなお米やパンを食べたくて仕方がなく、それらの食べ物を我慢することで逆にストレスが溜まり、楽しんでダイエットに取り組むことができませんでした。

そこで私は、ゆる糖質制限ダイエットを行うことにしました。ゆる糖質制限ダイエットとは、そこまで厳しく炭水化物を我慢せず、できるだけ摂取を控えめにするというやり方です。

たとえば、お昼にラーメンを食べたら夜は野菜とお肉のみにする、または夜にパスタを食べる予定がある日は、お昼をサラダとスープのみにするなどの工夫をしました。

これなら大好きな炭水化物を完全に我慢する必要がなく、おいしいと楽しいを両立してダイエットに励むことができました。
その結果、徐々に体重が落ち始め、53kgあった私の体重は見事49kgまで減らすことに成功しました。
ゆる糖質制限ダイエットなら、食べることが大好きな人でも地道に取り組めば確実に減量することができます。ぜひやってみてくださいね。


ナチュラルな運動でダイエットを!

自家用マシーン、ジムのトレーニング、器械を使ったトレーニングに励む事により、有酸素運動ができますから、ダイエット目的で頑張る意味もあります。

ですが、必ずしも専用マシーンを購入した方がダイエット効果が得られるのか?というと、絶対ではないのです。

履き方次第では痩せない?ベルミススリムタイツの効果と私の口コミ評価を暴露

習慣的なジョギングでダイエット!

毎日少しずつでも良いので、ジョギングに励んでいくことで脂肪を燃焼させやすいボディに変化させていくことができるともいわれています。一度に長時間のジョギングを行うよりも、少しずつでも良いので日々の習慣にする方がいいのです。脂肪の燃焼させやすい体にするためにも、こまめに動くことが大事ですね。

ジョギング、競歩どっちがダイエットに効果的?

ジョギングは実は心臓や血圧に負担をかけやすい運動として扱われており、無理なジョギングは厳禁です。他にも雨天、悪天候時のジョギングは転倒の危険が伴いますから、おすすめしません。一方で競歩は自分の無理のないペースで進めるので、リスクは少ないと言えましょう。どちらがダイエットに効果的かというと、人それぞれで合う合わないがあるということでしょう。

絶対にマシーンが必要だと言わずに、できる環境で運動することが自然なダイエット方法といえます。


ダイエット成功の話。

「最近〇〇くん太ったよね」

スラライン

気になる女の子に言われた言葉で私はダイエットをする決意をしました。

やったことはシンプルなものでした。

まずは週3回の筋トレをする。元々運動嫌いの私でしたから初めは動くだけでもめんどくさくてサボっていましたが努力しました。

そして食事内容を変えること。脂っこいものやファストフードを食べていた食生活を変えることにしました。

食事については5つののルールを設定しました。

1つ目は外食を減らして、自炊を増やすこと。

2つ目はお菓子・ジュースはやめて、代わりに果物を食べること。

4つ目はサラダ油やトランス脂肪酸など体に悪い油はやめて、オリーブオイルなどの体にいいものを使うこと。

5つ目はできるだけ加工されていない食事を食べること。

6つ目はお酒は飲まないこと。

特に大事なのは「外食を減らす」ことだと感じました。外食というのはどういった油やどのような調理されているかが見えないので、想像以上にカロリーが高い料理が多いように感じました。

あとはお酒をやめるのも効果的でした。それまでは毎晩のように飲み歩くか家で晩酌をしていましたが、少しずつ減らし今では人に誘われて月に1度行くか行かないかくらいになりました。

この生活を続けることで最初の体重から7キロも痩せることに成功しました。そのまま継続しリバウンドもなかったです。


コロナ禍で始めた「免疫力アップ」で2ヶ月で3キロdown!

今年の1月に乗ってまだコロナが終息をしていないので、免疫をつけないといけないと思ったのと、もともと喘息の持病があるので、息子と二人で始めることにしました。

1月1日から始め、現在2月24日もうすぐ2ヶ月になりますが、今まで履いていたズボンが履け暑くなったり、お腹周りが減ってきたので体重を計ると3 kg 減っていました。

メルカリはNG!プレミアムスリムスキニーレギンスの購入方法や私の口コミなどをご報告!

やり方は「最高の体調」という本を参考にしています。

その本によると、病気でもないのになんとなく体調が悪いとか、うつ病でも抗うつ剤が効かないとか、喘息を抱えている場合「文明病」というそうです。

前々から、 薬に頼るのではなく免疫力をつけないといけないなと思っていたので、偶然にその本をネットで見つけて買ってしまいました。

息子共々喘息があるので、コロナ騒動が起きて1年もなるので遅いのですが、きりがいいので1月1日から始めました。

ダイエットというよりも、免疫力をつけるのが大事だということで、腸内細菌を増やすため、整腸剤を飲んで、野菜は、食物船が多いものを摂り、ご飯は玄米にしています。

動物性タンパク質は卵と、鳥の胸肉です。

週に2日だけ、好きな物を食べたら良いということで、私は主に鶏肉のもも肉を食べています。

おやつはアーモンド、くるみ、カシューナッツが一緒になった素焼きのものと、 バナナ、りんごを食べています。

好みによってはジュース飲む場合もあって、冷凍のブルーベリー、果物、青物野菜、好みで蜂蜜とか入れて飲みます。

初めのうちは、何回もお通じがあったのですが、最近は調節できるようにもなり、おかげさまで喘息の薬を飲まなくて良くなり、肌の状態も前よりも良い状態になっています。

免疫をつけるのがきっかけでしたが、体調も良くなり、自分に合ったダイエットも見つかりと、本当に良かったと思います。


ボーンブロスダイエット

私が今一番はまっているダイエットはボーンブロスダイエットです!メルカリでの購入NG!グラマラスタイルの最安値通販サイトや私の口コミなどご紹介!

ボーンブロスって何?と思う方も多いかもしれませんが、鶏や牛の骨だしスープのことで、

コラーゲンやミネラル、ビタミン、食物繊維やたんぱく質などダイエットでも不足しがちな栄養素を含むため、

飲む美容液とも言われているすごい飲み物なんです!

海外では有名セレブも愛飲し、日本でもじわじわと人気が広がっているようです。

このボーンブロスは自宅でも簡単に作れるので最近自作して飲んでいます。

【材料】3、4食分くらい

・手羽元 5本

・にんじん 1本

・長ネギ 1本

・玉ねぎ 1個

・塩 小さじ1

・お酢 大さじ1 (骨からアミノ酸を出してくれるので入れたほうがおススメ)

・水 1リットル

【作り方】

1.野菜は大きめにカットし、手羽元は骨に沿って切り込みを入れる

2.大きめの鍋に手羽元を入れ、その上に野菜、水を入れる

3.調味料を加え蓋をして、弱火から中火で2~3時間煮込む

4.スープをキッチンペーパーを敷いたザルでこす。スープに具材が入らないよう注意。

5.完成。少し薄めて、コンソメや中華スープの素を加えていただくと更においしい!

こんな感じのレシピです!

3週間できるだけ食事にボーンブロスを取り入れることで

満腹感が得られ、ご飯やお菓子がいつもより少なめの量で済みます。

簡単でおいしいので気になった方はぜひ試してみてね。